忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
FLstudio
そろそろ夏コミに向けて曲を作って行きたいですね。

reaperとかフリーVSTでも何とかなるもんだと思ってますが、
sytrusとかhardcoreとかも気になっていたので、FLを導入しました。

この2週間ぐらい、ピアノの練習とFL弄っていて時間が過ぎてしまいましたね。

FL弄っててわからなくて調べたことを少しずつ載せて行きたいと思います。
PR
【2012/02/01 02:01 】 | FLstudio | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もブログもHPも待ったりゆっくりやって行きたいと思います。

去年は同人活動を始めて、周りの人と比べて音楽に対しての技術が足りないと感じました。
今のところは自己満足で楽しんでますが、少しずつ技術を磨いていきたいと思います。
とりあえず次回の夏コミC82の申し込み書が手に入ったので、それに向けてがんばりたいと思います。

また、今日新たに機材が増えました。

PD240MRという河合のデジタルピアノを購入しました。
上のは昔から持ってるやつでしたのが今回購入したものです。
6オクターブ以上の鍵盤が欲しかったので、ハードオフ巡ってたらジャンクで\4980のものを見つけました。
ジャンク扱いでしたが、88鍵盤でこの値段だったので買っちゃいました。
一部音が出ないのですが、一番上の4つ以外はちゃんと動いてたので十分使えます。
音色設定等のボタンがほとんど使えないのでそれがちょっと残念ですが、接触不良程度であることを期待して、今度暇なとき弄ってみたいですね。
【2012/01/17 01:06 】 | DTM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ProteusVX
今日ProteusVXって言うフリー音源を導入したので、それの紹介をしたいと思います。



自分はこの動画でこの音源を発見しました。

ProteusVXはここからDLできます。
http://www.creative.com/emu/proteusvx/

まだ使ってないけど、見つけたライブラリデータ(exb)
http://www.digitalsoundfactory.com/dsf_examples.php
http://goddem.cocolog-nifty.com/diary/2008/08/emu_emulatorxpr_863a.html

素敵な音源だけど、使いこなせるかしら。
自分のメモ書き程度なので、こんな感じで。
【2011/10/17 23:23 】 | DTM | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
らいなーのーつてきな
このCD視聴・買って下さった方、ありがとうございました。

今回、初めてサークル参加させていただきました。
楽曲を製作している人とお話したり、一般参加の方に曲を聴いてもらって感想をいただいたりと、楽しい経験ができました。

自分の曲を見直すという意味でも、ライナーノーツを書いていきたいと思います。
今回は曲がカッコイイという理由で地霊殿をアレンジしました。そして、コンセプトアルバム的な感じにしたかったんで、ボス曲すべてを収録しました。

ギターとベース(一部)は録音なのですが、後々聞いてみると、ミックスのときにギターの低音をカットしすぎてしまった感じがありますね。
お隣の竜胆さんの曲がすごい重い仕上がりになっていて、自分の曲の軽さに気づきました。

ここから各曲についてです。

Intro Awakening
 一番メロディが自然に変えることができた作品だと思います。
起床らしいとこと言ったら、スネア連打からのギターの入りでしょうか。

Tr.1 Lost Place
 今回一番このアレンジに苦しみました。結局あんまアレンジできてないですし……。
一瞬でもベルを単音で鳴らして、孤独感を出したかったんですが、とってつけたような感じになっちゃいましたw

Tr.2 Delusion of Jealousy
 エレピ的な音っていいですね。バイオリンなんかも入れて哀愁漂う感じに、なったでしょうか?w
てか、この曲シンバルとかずれてない?
ソロは個人的に気に入ってます。
 
Tr.3 Power
 Helloweenの同名の曲のパクリ真似をさせていただきました。
ベース・バッキング・ドラムはそれっぽい感じにできたと思います。
この曲はボーカル入れて、ソロも完コピしたかったですね。ボーカルができないんで、今回はスーパーソウに変わってもらいました。
他の曲もそうですが、メタル言い張ってるのに、メインの音源が……。

Tr.4 Bloody mind
 唯一リフらしいフレーズが入ってる曲ですね。
リフっぽいの弾いてる左のギターは打ち込みです。
正直、宅録のギターもエフェクトがしがしかけてるのであんまり差がないかもしれませんw
途中で7/8拍子になるっていう意味不明な展開になってます。

Tr.5 Grave Gear
 今作のメインです(キャラが)
イントロのフレーズがすごく陰陽座っぽい感じがしたんで、本当はもっと和風にしたかったです!
笛が入ってるのはその名残ですw
原曲を大きく弄る能力がなかったんで、音色を変える程度に落ち着いてます。
バッキングのギターはドロップDなんですが、重くないですね^^^^

Tr.6 The Blazing Sun
 元曲かっこいいですよね。
個人的にサイドでギターが鳴ってて、真ん中で高音がキラキラ鳴ってるのが好きなんでこんな楽器構成になってます。
途中の展開は、「Chirdlen of Bodom」の「You're Better Off Dead」の途中の展開を参考にしてます。
音の下がり方が(たぶん)一緒だったんで、いい感じにくっつきましたw

Tr.7 Returning
 ストーリーモードが終えたところで帰りましょう。
一曲を2トラックに分けたような曲を作りたくて、このような構成にしました。
イメージは、「celldweller」の「celldweller」ってアルバムの「Cell #3」「Welcome To The End」のつなぎです。

Tr.8 Liberty from...
 同じく「celldweller」の「Own Little World」をイメージしたんですが、どうしてこうなった。
この曲は唯一ベースも録音したのですが、いい感じに重くなってると思います。
キックの音を変えて、クラップ入れたりして、打ち込み色を強くしたつもりです。
あと、ギターで埋もれてますが、うねうねベースも鳴ってますw
Tr.9がハードコアなのですが、Tr.6までと比べてそれに近い曲にできたんじゃないかと思います。他の曲でもシンセな音入れたりしてるんでそうでもないかもしれませんが。

【2011/05/11 23:34 】 | 日記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
例大祭8
昨日は例大祭お疲れ様でした。
うちのスペースに来てくれた方、ありがとうございました。

初参加ということで、どうなるか不安でしたが、無事終わることができました。
なんだかんだでCDを買ってくれる人がいてめっちゃテンションあがりました。
新譜だからってことで買ってくれる人もいましたし、ジャケットに釣られて買ってくれた人もいたり、視聴して嵌ってくれた人もいました。
とにかく嬉しくてテンションあがりまくりでした。
次回作を期待してくれた方もいたのが驚きですね。その場のノリかもしれませんが、嬉しかったですw
次回作はいつになるんだろうなー。

あと、イベントを通して知り合いの方も増えたりもして、昨日はすごく充実していたと思います。

準備に必要なものが足りなかったりなどがありましたが、次回以降の反省にしようと思います。

あと、うちのスペースで一緒に売っていた「トウモロコシとキュウリ」ですが、今度のサンクリに参加するみたいです。
新作を出すかどうかはわからないですが、あちらのCDも良い感じの仕上がりになってるんで是非是非!

【2011/05/09 12:58 】 | 日記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>