忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/18 18:42 】 |
下絵の追加
※blender ver 2.8
メニュー→追加→画像→参照



PR
【2020/04/23 19:21 】 | Blender | 有り難いご意見(0)
PSoC creator の設定について
変なとこでつまずいたので備忘録

ずいぶん前に買っていたPSoC 6 BLE Prototyping Kit (CY8CPROTO-063-BLE)
ちょっと触ってみようと思って、PSoC Creator 4.3をインストールしてビルドしたら通らない。


PDL path is invalid. PDLのパスが通ってないらしい。
メニューの中のoptionにパスの設定する項目があった。

PDLのパスが通っていなかったのは、PDL v3のインストールを適切に行っていなかったから?
PSoC updaterからPDL v3をインストールして、パスを設定したらビルドが通るようになった。
【2020/04/08 22:16 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
VR機器導入~AH101~
最近、VRをやりたいと思い、acerのAH101を購入しました。
AH101は、amazon.comで3万円で購入できたので、あまり調べず買ってしまったわけですが、
実際につけてみると、ディスプレイの見え方が乱視状態のようになってしまいました。
HMDを購入するにあたり、下調べが足りなかったことを備忘録として記録しておきます。

■瞳孔間距離(IPD/PD:Pupillary distance)を確認しましょう。
見え方がおかしかった原因は、
自分のPD :71mm
AH101のPD:63mm
で、PDの差が大きいことが原因のようでした。
液晶の解像度しか見てなかったのが失敗でした。

■PDの調整
このままゴミになるのも残念だったので、レンズ位置を調整しました。
購入直後のものよりまともに見えるようになったので、満足しました。

分解して


レンズと液晶間のプラスチックをカット


レンズ間距離を調整して完成


■最後に
友人に試させてもらったVIVEは問題なかったので、VIVEは顔がでかい人でも大丈夫かと思います。


【2018/06/10 11:43 】 | VR(windows MR) | 有り難いご意見(0)
3Dプリンタ不調に関する備忘録
冬コミに向けて3Dプリンタをせっせと調整しております。
やっと調子が良くなってきたので、今までの不調とその原因を書いておこうと思います。

①層がずれる
Y軸の搬送用のスライダの調子が悪いためでした。
層が変わるタイミングで、Y軸の搬送に失敗し、座標がずれていたみたいです。
右Y軸の搬送用スライダを交換してなおりました。

②Z軸がすこしずれる
これは、Z軸の搬送機能に問題がありそうです。
うちの3DプリンタのZ軸はネジで動かしているのですが、
このネジが傾いており、モーターの回転角度によって、エクストルーダの位置が少しずれるため、発生します。
→Z軸のネジを付け直して、調整中。

③印刷がスカスカになる。
樹脂を抑えるばねが弱くなっていたため、
エクストルーダの射出がうまくいかないときに起きるようです。
→ばねを交換して直りました。
【2017/11/26 21:23 】 | 3Dプリンタ | 有り難いご意見(0)
prusa i3の各種設定について
相変わらず3Dプリンタをまともに動かせていない状態です。
いくつかの症状が改善されたので、備忘録として書いておきます。

①Z軸が変わると、Y軸がずれてしまう。
対処1:Y軸のベルトが緩かったため、付け直した。
対処2:ノズルの移動速度を下げた。(100mm/sぐらい)

②SDカードのデータが化ける
対処1:SDカード読み取りの配線とモータの配線を離す(あんまり効果なし)
対処2:SDカードのフォーマットをFAT32とする。
http://forums.reprap.org/read.php?262,414457
対処3:USB通信でPCから印刷データを送る。

SDカードでは結局どうにもなんなくて、だめもとでUSB通信でやってみたらきれいに印刷することができました。

追記:
 USBで印刷する際、preheatが機能しなくて困っていた。
 PC側で印刷開始を押した後、3Dプリンタ側の決定ボタンを一回押したら温度が上がり始め、印刷が開始されました。
【2017/10/22 20:01 】 | 3Dプリンタ | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>